2007年10月14日

10月の企画

今、「信州にある7つの国宝を全部見るバスツアー」の参加者を募集中(詳しくは12日の記事を読んでね)ですが、毎年秋になるといろいろな企画に参画することになります。
とくに今年はメチャメチャ多くて、ブログのネタには困らない(笑)かと思いますが、今日はそのさわりをいくつか。

23日(火)にTSBの「ゆうがたGet」に出演。時間があれば麻績村の新しい名物にと私が企画した「幸福の丸い黄色いハンカチ」を披露したいもの。「丸いハンカチ」ってブームにならないかなと思っているんですけどね。では、なぜ麻績村なのかと言うと麻績村は「名月の里」だから。この日は麻績村の人たちがスタジオで村をPRする日なのでチャンスはあるかも。

26日(金)は小諸の老舗旅館「中棚荘」で「初恋はがき大賞」の審査会。初恋をテーマに全国から募集中のはがきの審査をします。毎年、審査委員長を務めていますので、しっかり選びたいと思います。

28日(日)は信濃町で日本記念日協会代表として「信濃町・霧下そばの日」の記念日登録証授与式。そば店めぐりのイベントにも参加します。黒姫山麓の信濃町の新そば。美味しい季節ですから今から楽しみ。

30日(火)は「初恋はがき大賞」の授賞式。

11月はほとんど連日何かがあるのでまたの機会にお知らせします。
それにしても「ナガブロ」に1回記事を書いただけなのに、私のところにメールをいっぱいいただきました。ここにはコメントしなくても、読んでいる人が多いんですね。ありがとうです。
まあ、はじめての人はここでコメントしてくれると嬉しいですけどね。  


Posted by 背番号6 at 12:44Comments(2)

2007年10月12日

信州にある7つの国宝を全部見るバスツアー

はじめまして。放送作家?の加瀬清志です。まあ、最近では放送作家と名乗れるほど、テレビやラジオの番組構成の仕事はあまりしていないけど(汗)。
それでも番組の企画はいつも10や20は持っています。いつでもそのくらいの企画を持っていないと、いざというとき(どんなとき?)に対応できないからね。放送局のみなさん、ネタにお困りのさいにはぜひご連絡を(笑顔)。
今のイチオシ企画は「長野県の記念日」。長野県関係の企業や自治体が制定した記念日は日本一多いんですね。どんな記念日があるのか、どんな内容なのか、それをどう活かそうとしているのか。長野県はPRがあまり得意ではないと言う人がいますが、どうしてどうして来年の「今日は何の日カレンダー」には12も長野県関係の記念日が掲載されています。

で、最近の私は雑誌に文章を書いたり、記念日協会や講演や商品企画の仕事のほうが断然多いわけですが、そもそも、長野県内に放送作家だけで食べていける人はどれだけいるのかなあ。
以前、NTTの人に聞いたら「長野県で放送作家と名乗っている人(タウンページなんかで)はいないんじゃないですか?」と言われましたが・・・。

さて、今日からたまに書いていくつもりの「加瀬清志の信州ヒトモノコト日記」では、私が最近出会った人(ヒト)や物(モノ)事(コト)、もしくはこれからやろうとしていること、頭の中にあることなどをつづっていく予定です。
1回目の今日は・・・今朝の信毎にも広告が出ていました「加瀬清志と行く、信州にある7つの国宝を全部見る1泊2日バスツアー」のコト。

11月6日(火)から7日(水)の1泊2日で、長野の善光寺の本堂、青木村の大法寺の三重塔、別所温泉の安楽寺の八角三重塔、諏訪市のサンリツ服部美術館の楽焼白片身変茶碗、茅野市の尖石縄文考古館の縄文のビーナス、松本城の天守閣、大町市の仁科神明宮社殿という長野県内にある7つの国宝を全部見てしまおうというバスツアー」。
宿泊先は蓼科温泉の「蓼科パークホテル」です。
私はそのツアーの特別同行講師というのを務めるのですが、せっかくのバスツアーですから車中でも宿でも楽しんでいただく趣向をいろいろと考え中。
「信濃の国」のメロディーで「信濃の国宝」という替え歌を作ったり、信州の全国宝見学証明書を贈呈したり、国宝クイズをやったり。信州の人はホントに向学心も郷土愛もあるので、面白くてためになるツアーになると思います。
参加してみたいなあという方はぜひ、旅行を主催する信毎観光(TEL・026-234-0017)までお問い合わせください。
料金は2万3000円(3人1室利用)・2万7000円(2人1室利用)だそうです。おひとりでも参加できますのでお問い合わせくださいね。
お参りをしてお城に登ってリンゴと蕎麦を食べて紅葉と温泉を楽しんで、まさに信州の秋満喫できるのかと思います。私と行きませう、信州の国宝を見に(宝)。  


Posted by 背番号6 at 17:05Comments(14)