2008年01月17日
「薔薇のない花屋」が・・・
14日に放送されてから日本記念日協会には何本もの電話やFAX、メールが来ています。
「記念日協会のホームページに『ローズデー』がありませんが?」とか「いつフジテレビから申請があるんですか?」「香取君が登録の用紙を書くんですか?」などなど。知りませんがな(笑)。
フジテレビではサマンサタバサとコラボしているんですが、記念日協会とはまだですね。って、ホントに来るのかなあ。
で、私としては19日(土)の午前9時30分からテレビ信州で放送する「里山は信州の宝石箱」で、村井知事に「信州・里山の日を作りませんか?」と話したのでそのほうが気になります。
さて、村井知事は何と答えたのでしょうか?
「なかなか面白いアイデアですね。検討してみたいと思います」だったかなあ?
ということで、ぜひ番組をご覧ください。
「記念日協会のホームページに『ローズデー』がありませんが?」とか「いつフジテレビから申請があるんですか?」「香取君が登録の用紙を書くんですか?」などなど。知りませんがな(笑)。
フジテレビではサマンサタバサとコラボしているんですが、記念日協会とはまだですね。って、ホントに来るのかなあ。
で、私としては19日(土)の午前9時30分からテレビ信州で放送する「里山は信州の宝石箱」で、村井知事に「信州・里山の日を作りませんか?」と話したのでそのほうが気になります。
さて、村井知事は何と答えたのでしょうか?
「なかなか面白いアイデアですね。検討してみたいと思います」だったかなあ?
ということで、ぜひ番組をご覧ください。
Posted by 背番号6 at 17:29│Comments(3)
この記事へのコメント
「里山は信州の宝石箱」を拝見いたしました。
長野県が「森林税」導入を決めた直後で、里山へ人間が積極的に関与することの必要性を考えさせる意味でも、大変タイムリーだったと思います。
全編色々示唆に富む内容だったと思いますが、私は東御にお住まいの玉村豊男さんの「里山の斜面は温暖化の最前線」とおっしゃったのが、特に印象に残りました。
それと「信州里山の日」が制定になればいいですね。
長野県が「森林税」導入を決めた直後で、里山へ人間が積極的に関与することの必要性を考えさせる意味でも、大変タイムリーだったと思います。
全編色々示唆に富む内容だったと思いますが、私は東御にお住まいの玉村豊男さんの「里山の斜面は温暖化の最前線」とおっしゃったのが、特に印象に残りました。
それと「信州里山の日」が制定になればいいですね。
Posted by NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事 安藤文成
at 2008年01月19日 20:37

安藤さん、番組ご覧ただいたそうでありがとうございました。
今回は県内で活躍する方々を中心に「里山の使い方」をテーマとしたので、あのような内容になりました。
今後は信州の「里山の輝かせ方」をテーマに考察する番組を作りたいと思います。
その第一歩が「信州・里山の日」で、さらに「信州・里山会議」「信州・里山プロジェクト」「信州・里山すごろく」とか考えています。
ということで、番組をご覧いただいた方はテレビ信州までご感想をどうぞ。
安藤さんもね。
今回は県内で活躍する方々を中心に「里山の使い方」をテーマとしたので、あのような内容になりました。
今後は信州の「里山の輝かせ方」をテーマに考察する番組を作りたいと思います。
その第一歩が「信州・里山の日」で、さらに「信州・里山会議」「信州・里山プロジェクト」「信州・里山すごろく」とか考えています。
ということで、番組をご覧いただいた方はテレビ信州までご感想をどうぞ。
安藤さんもね。
Posted by 加瀬清志 at 2008年01月19日 22:23
期待しております。
きっと次回は里山の緑も鮮やかな頃でしょうか。
きっと次回は里山の緑も鮮やかな頃でしょうか。
Posted by NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事 安藤文成
at 2008年01月20日 15:43
