「キン肉マンの日」

背番号6

2008年03月01日 11:11

昨日は朝から電話やFAXがいっぱい。なぜなら初めての「キン肉マンの日」だから。
29日が金曜日になる日・・・という設定なので記念日協会のHPの組み込みもなかなか大変だったよう。
ちなみに今年は8月29日も金曜日なので「キン肉マンの日」。
一昨日、取材の要請があった「めざましテレビ」では流れたのかなあ。見逃してしまったけど。
午前中だけで7本の問い合わせ。

予約していた歯科医院にもすこし遅れてしまいました。このところのハードスケジュールで歯が痛み出していたからだけど、病院とか医院の待合室にいるとボーッと出来て何も考えないので気が楽になります。
診察台に乗って治療が終わるまでは現実のことはしばし忘れているし。

帰宅後、何本かの電話を取り、講演&取材を振り返るメモを作製。原稿書き用に資料を読みます。
今日から3月なので記念日データをいくつも更新しました。
今回、記念日協会のHPに記載した記念日は4件。

3月15日「マイコの日」。
4月8日「シンハービールの日」。
7月5日「江戸切子の日」。
10月8日「FXの日」。

キャラクターあり、海外産ビールあり、伝統工芸品あり、金融関係ありとバラエティーに富む内容。
さらに長野県内のメディアから先日協会が認定した「奈川・投汁(とうじ)そばの日」についての問い合わせがきました。で、その記者氏と「どうして松本には今まで記念日協会認定の記念日がなかったのだろう?」という話になり、「城下町の日」とかを提案しようかなと思いましたが、今は市長選挙の前だそうで難しそう。

この数日にたまっていたメールに返信。
記念日関係と企画関係とが半々くらいでしょうか。
それでも20本くらいにメールを打つと2時間はかかってしまいます。
まあ、3月は新しい仕事や手がけたいなと思っている企画の打ち合わせがいくつも入るので仕方ありません。

夜は久しぶりに焼き肉。シンハービールを飲みながら食べました。シンハービールはタイのビールで、かなりフルーティーです。

「江戸切子の日」は7月5日なのですが、それは江戸切子の代表的な文様に「魚子(ななこ)」というのがあり、7と5で「ななこ」と読む語呂合わせからです。まあ、時期的にも涼やかな切子硝子にはふさわしいかもしれません。ということで、江戸切子のPR作戦も考え中。
日本一美しい江戸切子のかき氷の器・・・とか考えています。
何かすてきな「江戸切子をアピールするアイデアありませんかぁ?