信州に「どじょう屋」さんはありますか?
今週はすごく忙しく、ここの更新もままならず。って、いつもですが(汗)。
で、何をしていたかと言うと東京でいくつかの企業を回っていたのです。といっても就職活動の会社訪問ではありません(当たり前か)。
この春からいくつかの企業といわゆるコラボレーション(まあ、共同事業ですね)で、いくつかの企画を進めるためです。
今年は商品開発が私の中の大きなテーマなので、電機メーカー開発担当者、マグネットメーカー社長、ギフト企画会社社長、出版社企画本部長、そしてなぜか百貨店の催事担当部長などに会ってきました。
さて、この中からいくつ実現するんでしょうか。
まあ、動かないと何も始まらないので、ちょいとハードなスケジュールになってしまいました。
さて、来週もまたいろいろなところに出かけます。
雑誌の一泊取材。テレビ出演。議員有志の会の会合。
信州の各地に出没する予定。
その間に日本記念日協会のことをたっぷりと。
そうそう、今発売中の「GetNavi」(学研刊)に「我が社の記念日カレンダー」なる5ページの記事があり、日本記念日協会のことがいっぱい出ています。私の顔写真まで(笑)。
で、さっそくその誌面を見て「記念日登録をしたい」という企業もいて、ありがたいことです。
そう言えば今日は岡谷市の「うなぎの会」が制定した「寒の土用の丑の日」です。
朝から東京の新聞社から取材の電話がありました。
今夜のおかずは「うなぎ」にしようかな。
信州で美味しいうなぎ屋さんとなるとどこでしょう。飯山の本多とか、諏訪の観光荘とかは何回か行きました。
うなぎもだけど、東京の下町にはどじょう屋さんが何軒かあるんだけど、信州でどじょう屋さんは見かけませんね。
どこかご存じでしたら教えてください。