「信州検定」長野市でも受験できます。

背番号6

2008年05月23日 10:32

信州のことを知り、信州のことをもっと愛してもらおうと一昨年から行っている「信州観光文化検定試験」(信州検定)の8回目の検定が6月22日に行われます。

今回はパソコンと携帯電話での試験(2級から4級)だけでなく、パソコンが出来る環境にない人のために会場試験も行います。

従来の信州短期大学(佐久市)だけでなく、長野市北石堂町のJA長野県ビル(JR長野駅徒歩10分)にも試験会場を設けました。
会場試験では1年に1回だけの1級試験(3回目)と、2級から4級を目指す試験の両方を行います。
(去年、初めての1級合格者が1名誕生しました)

★第8回「信州観光文化検定試験」(会場試験+web試験+携帯試験)実施要項★

●試験日:  2008年(平成20年)6月22日(日)
●締め切り: 2008年(平成20年)6月13日(金)まで
●合格発表: 2008年7月中旬の予定。

●受験料 : 一般:3150円  高校生以下:1050円(小中学生も受験できます)
●会場試験会場:JA長野県ビル(長野市)・信州短期大学(佐久市)

●受験条件: 試験会場に来られる人。パソコンや携帯電話でインターネットに接続できる人。
●受験資格: 信州に関心のある人。1級試験は2級にすでに合格している人。
●出題形式: 4者択一(4つの選択肢から1つを選ぶ)

●出題数 : 100問
●試験時間: 会場試験:午前10時から11時まで(60分間)。
       Web試験:午前9時30分から10時30分の間に開始(60分間)。
 
●合格ライン:1級 (80%以上の正解で合格)
       2級 (80%以上の正解で合格)
       3級 (70%以上の正解で合格)
       4級 (60%以上の正解で合格)

●出題範囲: 観光、文化、歴史、産業など、信州に関すること全般です。

●問い合わせ:  TEL:0267-66-1996 信州観光文化検定協会・事務局

●公式ホームページ  http://www.shinshukentei.jp

●主催: 信州観光文化検定協会 (代表:加瀬清志・放送作家・日本記念日協会代表)                     (顧問:市川健夫・東京学芸大学名誉教授)

●後援:長野県